メインコンテンツ
サイトの現在位置
2025年1月6日 更新 印刷用ページ印刷用ページを開く
確定申告相談を行います

日時

令和6年度確定申告相談は17日(月)~17日(月)の期間で行います。

時 間:<午前>9:00~11:00 <午後>13:00~16:00 

場 所:山中湖村役場2階 第二会議室 

持ち物:マイナンバーカード、前年の確定申告書の控一式・源泉徴収票・各種控除証明書 等

 ※マイナンバーカードをお持ちでない方は、下記①②それぞれの書類を1つご持参ください。
  ①番号確認書類(本人のマイナンバーを確認できる書類)
   マイナンバーの記載がある住民票、住所・氏名等が住民票と一致する通知カード 等
  ②身元確認書類(記載したマイナンバーの持ち主であることを確認できる書類)
   運転免許証、保険証、在留カード、障害者手帳 等

申告内容について

〇「土地や建物の譲渡」や「株式等の譲渡」、「株式配当の損益通算」などの分離課税の確定申告の相談、青色申告はお受けできません

 上記に当てはまる方はお早めに大月税務署(0554-22-3151)にご相談ください
 青色申告の相談もお受けすることができませんので、ご了承ください。


〇医療費控除は「医療費控除の明細書」の添付が必要です

 医療費控除の適用を受ける場合、「医療費控除の明細書」または「医療費通知」を添付することとなっております。
 領収書では医療費控除は受けられませんのでご注意ください。

 ただし、医療費通知は下記の項目を満たしていることが必要です。
  
  ・被保険者等の氏名  ・療養を受けた年月  ・療養を受けたもの  ・保険者等の氏名
  ・療養を受けた病院、診療所、薬局等の名称  ・被保険者が支払った医療費の額 

※確定申告を行う時までに医療費通知が届いていない場合は、その分の領収書の内容を「医療費控除の明細書」に記入して提出してください。

 詳しくは本ページ下部にある国税庁の「医療費控除の明細書について」のリンクをご参考にしてください。

申告相談の前に必ずご確認ください

〇申告相談は期間・時間を厳守してください。
 期間外・時間外の相談はお受けできませんので、時間に余裕をもってお早めにお越しください。

〇個人事業主の方は、事前に収入・支出(経費の内訳等)をまとめたうえでお越しください。
 ※医療費控除の明細書未作成の方や、事業経費等をまとめていない方の申告はお受けできません。

〇村の確定申告相談では、役場職員が申告書作成のお手伝いをしますが、確定申告はあくまでも自己申告です。
 申告書の内容(数字等)については、最終的に必ずご自身でご確認のうえ提出してください。
 申告書の内容について役場では責任を負いかねますので、申告相談会場にお越しになられる際は、あらかじめご理解いただいたうえでお越しください。

〇消費税・贈与税・相続税の申告相談はすべてお受けできませんので、大月税務署でご相談ください。

自宅でも確定申告ができます

スマートフォンやパソコンを用いて、e-taxから簡単に確定申告書の作成ができます。

画面の案内に従って金額等を入力するだけで、申告書の作成ができます。自動計算なので安心です。
過去のデータを保存できるので、翌年の申告に利用することが可能です。

さらに、マイナンバーカードを利用すると、マイナポータル経由で各種控除証明書等のデータを自動入力できるので、ぜひご活用ください。

下記リンクから、国税庁HPの確定申告書作成コーナーにアクセスできます。

リンクはこちら
国税庁 確定申告書等作成コーナー
こちらからご自宅で簡単に確定申告書の作成ができます。
本文終わり
掲載内容に関するお問い合わせはこちら
税務住民サービス課 徴収係
説明:税の収納・滞納処分
住所:401-0595 山梨県南都留郡山中湖村山中237-1
TEL:0555-62-9972
FAX:0555-62-3088