学校長あいさつ
山中湖中学校は、山梨県の東南に位置し静岡県と隣接する山中湖村にあります。富士山を背に富士五湖の1つである山中湖の近くにあり、標高1000mに位置していて、豊かな自然に恵まれた環境の中にある学校です。
本校は、昭和26年(1951年)に「山中中学校」と「中野東中学校」 の二校が統合し「中野中学校」として開校しました。その後、昭和40年 (1965年)に合併特例法の施行に伴い、校名を「山中湖中学校」と改め、 山中湖村唯一の中学校として、今日まで72年間の歩みを続けている学校です。
学校教育目標は「人間性豊かな生徒の育成をめざして」です。この目標を実現するために、生徒の可能性を信じ、生徒一人一人に熱意と愛情を持って接し、教職員が1つになって教育活動に邁進していきます。これまでも地域の方々に助けていただける恵まれた教育環境の中で教育活動を行うことができました。これからも、保護者や地域の皆様のご理解とご支援、ご協力をいただきますようお願いいたします。
令和6年4月 校長 飯島 裕明
学校の沿革
昭和26(1951). 4. 5 山中中学校・中野東中学校を統合し
中野中学校と呼称
清渓寮を借用し仮校舎として授業開始
昭和26(1951). 4. 9 開校式
昭和26(1951). 7.23 新校舎に移転
昭和26(1951). 9.27 新校舎落成式
昭和28(1953). 4.25 学校植林作業完了
昭和32(1957). 3.15 防音工事10教室完了
昭和36(1961).12.14 体育館新築完成
昭和39(1964).12.21 新校舎落成式
昭和40(1965). 4. 1 中野中学校の校名を山中湖中学校と改名
昭和40(1965). 5. 1 校章、制服、生徒心得を制定
昭和41(1966). 1. 1 校旗制定、校旗樹立式
昭和42(1967). 7. 3 愛鳥モデル校の指定を受ける(山梨県知事より)
昭和43(1968). 2.10 学校保健体育優良校として表彰を受ける
昭和46(1971). 6.10 「燕の賦」の石碑施行
昭和48(1973).10.10 語学演習教室(LL教室44ブース)完成
昭和51(1976). 4. 1 文部省指定 生徒指導研究推進校(51~52)
昭和52(1977).10.22 文部省指定生徒指導研究推進校全国公開
昭和56(1981).10.16 学校体育地域推進校公開発表
昭和60(1985). 7.18 新校舎竣工式
昭和60(1985).11.16 昭和61年度文部省自然教室指定を受ける
昭和63(1988). 8.30 放送設備改修
平成 元(1989). 6.11 可動式金網フェンス増設(6基)
平成 2(1990).10. 2 グラウンドトイレ完成
平成 4(1992). 5.19 文部省指定学校週5日制調査研究協力校
平成 4(1992). 8.24 校舎外壁全面塗装完成
平成 7(1995). 3.29 日本連合警備防犯システム工事着手
平成 8(1996). 8.15 普通教室ベランダ出入口サッシ取り換え工事完了
平成 8(1996).10.18 生徒自転車置き場塗装工事完了
平成 9(1997).11.11 防球ネット取り付け工事完了
平成11(1999). 4. 3 特教教室及び身障者用トイレ新設
平成12(2000). 1.24 コンピュータ室改装及び
新機種コンピュータ41台設置
平成12(2000). 5.19 身障者用エレベータ完成
平成13(2001).11. 2 山中湖中学校創立50周年記念式典
平成14(2002). 9. 4 ベランダ改修工事完了
平成17(2005). 3.31 普通教室及び特別室コンピュータ18台設置
平成22(2010). 1.18 コンピュータ室改装及び新機種
コンピュータ31台設置
平成22(2010). 8.20 住民テニスコートスタンド改修工事完了
平成23(2011).12.20 緊急地震速報受信設備設置
平成24(2012). 7.13 山中湖村小中一貫教育授業研究会実施
平成28(2017). 4. 1 文部科学省指定教育課程特例校(英語特区)
平成30(2019). 4. 1 県小中連携研究指定校
令和 3(2021). 3. ①国のGIGAスクール構想により
生徒1人1台端末を導入
②熱中症対策のため冷風機の導入
③保健室へのエアコン設置
令和 4(2022). 8.18 音楽室照明LED化工事
令和5(2023). 8. 9 普通教室、理科室LED化工事
10.27 電子黒板設置
11.29 校舎外壁塗装完成
生徒数
1年 36名
2年 22名
3年 36名
合計 94名 (令和6年5月1日現在)
位 置
北緯 35度24分
東経 138度52分
海抜 1,003m