EN
簡体中文
繁体中文
한국
山中湖村家族介護者慰労金支給のお知らせ(令和4年4月から)
福祉健康課 介護保険係2022年5月10日
介護予防・日常生活支援総合事業について
山中湖村では平成29年度から「介護予防・日常生活支援総合事業」(総合事業)が開始となり、介護保険の認定を受けていなくても一人一人の生活に合わせたサービスを利用することができるようになりました。
福祉健康課 介護保険係2021年4月30日
地域リハビリテーション活動支援事業について
福祉健康課 介護保険係2021年4月9日
介護保険に関する申請書
福祉健康課 介護保険係2021年3月26日
介護保険料について
介護保険は、介護サービスの提供をみんなで支えるため、65歳以上の人(第1号被保険者)と40歳から64歳までの人(第2号被保険者)に納めていただく保険料と公費でまかなわれています。 第1号被保険者の保険料は、3年ごとに策定する介護保険事業計画において、介護サービスにかかる費用の見込額を積算し、それを基に設定されます。
「山中湖村第8期高齢者福祉計画・介護保険事業計画(素案)」パブリックコメントの実施について
福祉健康課 介護保険係2021年2月10日
新型コロナウイルス感染症の影響による介護保険料の減免について
新型コロナウイルス感染症の影響により保険料の納付が困難である場合、一定の要件を満たす方は介護保険料が減免となります。下記の案内をご確認いただき、該当になる方は介護保険料減免申請書、収入申告書、添付書類を提出して下さい。
福祉健康課 介護保険係2020年7月22日
地域密着型サービス事業者公募の結果について
山中湖村では「第6期高齢者福祉計画・介護保険事業計画(平成27年度~平成29年度)」に基づき、地域密着型サービス事業者の募集をいたしました。 募集結果については、以下のとおりです。
福祉健康課 介護保険係2016年11月25日
介護保険サービスの利用のしかた
介護保険のサービスを利用するには、村の福祉健康課に認定の申請をしていただきます。申請を行うと村の保健師などが家庭にうかがい心身の状況などの調査をします。その調査結果とかかりつけ医(主治医)の意見書をもとに富士北麓介護認定審査会で判定し、その結果に基づいて通知がきます。
福祉健康課 介護保険係2016年1月4日
介護保険の費用負担が変わります!
福祉健康課 介護保険係2015年5月25日
介護保険料の平準化について
福祉健康課 介護保険係2013年4月1日
介護保険の各種制度について
利用者負担の支払い(軽減制度)
介護保険のサービスを利用した場合、利用者はかかった費用の1割を負担します。施設に入所した場合、1割負担の他に居住費および食費の一部が自己負担となります。 また、要介護状態区分(要支援1・2、要介護1~5)に応じて支給限度額が決められています。限度額の範囲内でサービスを利用するときは、利用者負担は1割ですが、限度額を超えてサービスを利用した場合には、超えた分は全額が利用者の負担となります。
介護サービスの種類(在宅サービス・施設サービス)
介護保険で受けられるサービスは、家庭での生活を支援する『在宅サービス』と、施設に入所してサービスを受ける『施設サービス』があります。
介護保険制度のしくみ(ぬくもりのある未来へ)