メインコンテンツ
サイトの現在位置
2025年2月28日 更新 印刷用ページ印刷用ページを開く
林野火災の予防について

林野火災の予防について

 山梨県内では現在、空気が乾燥しており、林野火災が多発しています。
 林野火災は、早期に拡大し、消火活動が困難な上、人命や家屋などを危険にさらすことになります。
 また、貴重な森林資源を大量に焼失し、その回復には長い年月と多くの労力が必要となります。

 林野火災は、人のちょっとした火の取り扱いの不注意が原因で発生しています。

 村民の皆様におかれましては、お一人おひとりが、次のことに十分注意してください。
 

 〇家庭で出たごみを燃やすのは廃棄物の処理及び清掃に関する法律に違反するのでやめましょう。
 〇枯れ草などのある火災がおこりやすい場所では、たき火をしない。
 〇たき火など火気の使用中は、その場を離れず、使用後は完全に消化する。
 〇強風時や乾燥時には、たき火、火入れをしない。(火入れを行う際は、許可を必ず受ける。)
 〇たばこは、指定された場所で喫煙し、吸い殻は、必ず消すとともに、投げ捨てない。
 〇火遊びはしない。

本文終わり
掲載内容に関するお問い合わせはこちら
村民生活環境産業課 産業振興係
説明:農林水産・商工業・土地改良・林野治山・鳥獣・消費者・農業委員会
住所:401-0595 山梨県南都留郡山中湖村山中237-1
TEL:0555-62-9978
FAX:0555-62-0827