音声
読み上げる
文字サイズ
小
中
大
背景色
白
青
黒
自動翻訳
EN
簡体中文
繁体中文
한국
各係から探す
トップ
観光ガイド
暮らし・手続き
手続き
税金
ペット・動物
ごみ・リサイクル
国民健康保険
村民生活に身近な取組み
船舶利用について
申請書・助成
山中湖村の紹介
村長の部屋
山中湖村の概要
移住・定住
村政・情報
政策・計画
財政
選挙
都市計画
富士箱根伊豆国立公園
上水道
下水道
情報公開
公共施設
広報やまなかこ
山中湖村まちづくりの取組み
ふるさと納税
山中湖村例規集
お知らせ
農林業・鳥獣
募集
防災
防災・消防
AED設置施設一覧
ハザードマップ
避難場所
山中湖村公共施設電話番号一覧
ライフシーンから探す
出産・子育て
転居・転入
就職・退職
結婚・離婚
引越し・住まい
病気・けが
福祉・介護
おくやみ
ゴミ出し
新型コロナウィルス関連情報
村長メッセージ
施設の開館状況など
相談窓口
行事・イベント
減免・猶予
山梨県からの情報
給付・助成・貸付等
その他・お知らせ
事業者の方へ
商工業の振興
入札・契約
教育
小中学校
文化・生涯学習
教育委員会
指定文化財
健康・福祉
妊産婦・赤ちゃん・子どもの健康
成人・老人の健康
高齢者福祉事業・活動事業
介護保険
障害者(児)福祉
保育所・児童・母子福祉
その他の福祉 (相談員など)
社会福祉協議会
医療・福祉施設一覧
救急医療
各種助成
村議会
議会からお知らせ
議員・委員会
議会だより
議会事務局
その他
スポニチ山中湖ロードレース
オリンピック関連
ホームページに関すること
各係から探す
ご意見・お問い合わせ
メインコンテンツ
サイトの現在位置
トップ
⇒
健康・福祉
⇒
妊産婦・赤ちゃん・子どもの健康
⇒
子育て支援等について
更新日
2023年1月27日 更新
印刷用ページを開く
Tweet
シェア
読み上げる
妊娠届出時等に必要に応じて、保健師等が面接しながら母子カルテを作成します。保健師が発育・発達・養育面を中心とした、プランの作成、経過の把握、評価など、産前から就学時までお子さんの生涯を通じた切れ目のない健康づくりを見据えた支援を行なうとともに、親たちの健康づくりや生活習慣の改善等を意識した支援を行なっています。
ポイント①村独自の出産育児奨励金がもらえます!!
山中湖村では、出産をお祝いし、定住の促進を図るために出産育児奨励金を支給しています。 対象者は、新生児を出産した日において、住民基本台帳法に基づき、本村の住民基本台帳に記載されている者であって、当該新生児と生計維持関係のある養育者です。(非該当要件有) 奨励金の支給を受けるためには
申請が必要
です。また、
申請期限は出産日の翌日から60日以内
となりますのでご注意ください。
詳細は、
すこやか赤ちゃん出産育児奨励金について
をご覧ください。
担当窓口:税務住民サービス課 住民窓口係電話:62-9973
ポイント②高校生まで医療費が無料!!
子どものすこやかな成長と保護者の負担軽減を目的として、保険診療の範囲内で本来自己負担する医療費を助成しています。 対象者は、山中湖村に住民登録がある0歳~18歳のお子さんです。 0歳~18歳のお子さんは、出生または転入の際に、福祉健康課窓口で受給資格者証の交付を受け、県内の医療機関受診時に健康保険証とともに提示することで、医療費が無料(入院時の食費療養費は対象外)となります。県外の医療機関を受診したお子さん及び高校生のお子さんは、福祉健康課窓口で申請をすることで、後日口座に医療費の自己負担分が振り込まれます。 詳細は、
山中湖村すこやかこども医療費助成制度について
をご覧ください。
担当窓口:福祉健康課 健康係電話:62-9976
ポイント③保育所・小中学校の給食費が無料!!
保護者の方の経済的負担の軽減、家庭の生活環境の向上と子育てを支援するため、保育所・小中学校の給食費が無償化されました。 対象者は、山中湖村立保育所及び小中学校に在籍する全てのお子さんの保護者の方です。 村外の保育所及び小中学校に在籍するお子さん及び特別支援学校の小学部及び中学部に在籍する児童生徒の保護者の方は、毎月申請することで、補助を受けることができます。
詳細は、
学校給食費の無償化について
をご覧ください。
担当窓口:福祉健康課 健康係 電話:62-9976 教育委員会 総務学校係 電話:62ー3813
ポイント④不妊治療の保険適用後も自己負担額の一部を助成します!!
対象者は、申請を行う日の1年以上前から夫婦で山中湖村に住民登録をしており、村税等を完納し、いずれかの健康保険に加入している方です(※所得、年齢制限はありません)。 不妊治療に要した経費から医療保険各法に基づく給付等を控除した額の2分の1(100円未満切り捨て)が助成されます。 助成金の上限額は、1回につき20万円。助成回数は、通算(旧制度分も含む)して5回を限度。
詳細は、
山中湖村しあわせこうのとり応援事業(新制度)について
をご覧ください。
担当窓口:福祉健康課 健康係 電話:62-9976
ポイント⑤日々の子育てをしっかりサポートします!!
毎日の子育ての中で、「これでいいのかしら?」「こんな時どうしたら…?」など、誰かに聞いてもらいたいと思ったことはありませんか?子育て支援センターでは、子育てについての様々な不安や悩みなどの相談を受付けています。 また、子ども同士、親同士の交流のお手伝いや悩みごとの相談の場として、つどいの広場を開設しています。行事予定や活動内容をお伝えする「じゃんけんぽんだより」を毎月発行しています。 家庭で保育されているお子さんが、家庭の緊急な事情や保護者の就労・育児疲れ等により、一時的に家庭で保育出来なくなった時に、山中保育所、平野保育所でお預かりする一時保育も実施しています。
詳細は、
子育て応援事業・つどいの広場のご案内
をご覧ください。
担当窓口:子育て支援センター・つどいの広場(山中保育所内) 電話:62-2010 一時保育 山中保育所 電話:62-0179 平野保育所 電話:65-8542
山中湖村での子育て支援等(一覧)について
※上記の画像または
こちら
をクリックするとPDFファイル(363KB)が開きます。
妊娠
妊娠届出グッズの配布
パパママ教室
出産
出生グッズの配布
バスタオルの贈呈(山中湖村社会福祉協議会)
出産育児一時金
すこやか赤ちゃん出産祝い金
すこやかこども医療費助成
産後ケア事業
山中湖村子育て支援センター・つどいの広場「じゃんけんぽん」
ブックスタート
乳児全戸訪問事業
子育て
保育所
山中湖村立山中保育所
山中湖村立平野保育所
小学校
山中湖村立山中小学校
山中湖村立東小学校
遠距離通学費補助
放課後児童クラブ(くじらっこクラブ)
放課後子供学習支援(くじらっ子塾)
中学校
山中湖村立山中湖中学校
高校
高等学校等就学助成
全般
山中湖村診療所歯科
山中湖村立平野診療所
小児初期救急医療センター
母子手帳アプリ「母子モ」による妊娠・出産・子育てサポート
子育て世代包括支援センター
育児教室(離乳食教室)
不妊治療費助成
山中湖村では、妊娠届出の際に、上記以外のサービス等も含めた冊子をお渡ししています。詳細は、
「山中湖村 子育てサービスのご案内」
をご覧ください。
山中湖村 子育て支援MAPについて
上記の内容は、令和6年8月現在の情報です。すでに内容が変更となっている場合がありますので、詳しくは担当課までお問合せください。
本文終わり
掲載内容に関するお問い合わせはこちら
福祉健康課 健康係
説明:予防接種・感染症・母子保健・健康づくり・健(検)診・食育
住所:401-0595 山梨県南都留郡山中湖村山中237-1
TEL:0555-62-9976
FAX:0555-62-9981
E-Mail:
こちらから